top of page
検索


安心して召し上がっていただくための安全なお米つくり^^ 安心安全
安心して召し上がっていただくための安全なお米つくり^^ お米は食文化の中心であり、毎日食べているお米つくりは特別な想いを持って育てています。 お米を育てる私達の波動も生きたお米に届くとされています。 田んぼ一面の稲の緑は目に優しく、きれいな空気をいっぱい排出してくれる稲。...
ふくこめoffice
2022年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


『走り穂』発見!
『走り穂』発見! 田んぼで1番早い穂を走り穂と言います^^ 茎の中で一生懸命作っていた『穂』が、いよいよお出ましです! このあと、籾一つひとつに花が咲き稲の開花となります。 さぁ!ここから毎日少しずつ穂が出てきますよ~ 楽しみです^^ 『ふくこめ』の想い...
ふくこめoffice
2022年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ダイヤの雫 田んぼ
ダイヤの雫 戻り梅雨でしょうか~ 猛暑からは少し解放され、稲の葉にとまる雨粒がとても美しいです^^ 田んぼには、カエルやゲンゴロウの姿も! 稲は順調に育っており、あと数日もすると1番穂が見つけられると思われます^^ 『ふくこめ』の想い...
ふくこめoffice
2022年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


美味しいお米に育てるための『光合成』
美味しいお米に育てるための 『光合成』 雲ひとつ見えない青空のもとで、太陽のエネルギーをたくさん受けて育つ稲! 稲の葉は、この光合成を利用してお米を作っているんです。 稲の葉に含まれる 『葉緑素』『二酸化炭素』 『水』『太陽』で光合成をしてブドウ糖をドンドン作っていきます。...
ふくこめoffice
2022年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


雨上がりの田んぼにいた亀さん!
雨上がりの田んぼにいた亀さん! 久しぶりの雨で、暑さから解放された亀がノロノロと歩いておりました! 亀の目にも、美しい夕日は見えているのかなぁ~ 日中は、気温が高いですが、夜間になると、窓を閉めてないと肌寒いくらい一気に気温は下がります。...
ふくこめoffice
2022年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


田植えの風景 第四弾
田植えの風景 第四弾 水の入った田んぼでは、今しか見ることのできない 水鏡が映し出されます^^ 時が止まった様な田園風景は 空気でさえ美味しく感じられるんです。 綺麗な水をたっぷり入れて寒さから苗を守り、これから水管理を怠らずにやっていこうと思います^^ 『ふくこめの想い』...
ふくこめoffice
2022年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


田植え開始!第二弾
田植え開始!第二弾 代かき作業から、3日経過した5月8日 綺麗に慣らされ、土も落ち着いて苗がお行儀良く植え付けられてます^^ 田植え機がUターンしたあとのデコボコをトンボで均平に! 時々、水をかけながらトンボで滑らかにしていくんです。 この作業、かなりの力が要ります>.<...
ふくこめoffice
2022年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


令和4年度の田植え開始!
令和4年度の田植え開始! 初めに、今回田んぼのオーナー様には、思わぬ事態でご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 2年ぶりに、ようやく開催される田植え体験には、米農家やスタッフが万全の準備を整え待ち望んでいました。...
ふくこめoffice
2022年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


京都府内 唯一の火山の宝山 黒土育ち
京都府内 唯一の火山の宝山 今から約38万年前に噴火し、熱い溶岩が冷え固まる時に出来た形が現在もその美しい姿として、多くの人達を楽しませてくれています^^ この噴火によってできた土壌で育つ作物は、栄養分を多く含んだ最高の食材となります。...
ふくこめoffice
2022年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


ふくこめ田んぼのオーナーシップ様の特典! 【田植え体験】
ふくこめ田んぼのオーナーシップ様の特典! 【田植え体験】 2022年度の田植えは来たる5/8日に行われます。 実際、田んぼに入っていただき、手で植えていただくと言う体験です^^ 手や足から伝わる、土の感触や、目の前に迫る山々、そして美味しい空気を思う存分体感していただきたい...
ふくこめoffice
2022年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


『旬の京野菜&京都無添加特産品』京野菜通販
『旬の京野菜&京都無添加特産品』 大自然の麓で丹精込めて育てられた京野菜 自然農法に拘り、安心で安全な野菜作りをしています^^ 四季を通して、その季節でしか味わえない旬のお野菜をお届けしています。 旬を食する、身体に良いとされる食べ方を、身体に優しい食べ物で感じ取る。...
ふくこめoffice
2022年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


春だ!桜だ!田起こしだ!田おこし
春だ!桜だ!田起こしだ! 春爛漫~ 田んぼの前には、土手沿いに桜の花が満開^^ 絶好調に田んぼが乾いていましたので、第二回目の田起こし開始! 土を起こしながら乾かすと、土が酸素をたくさん含むので、稲を植えた時に苗の成長がぐ~んとアップします^^...
ふくこめoffice
2022年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


【田んぼのオーナーシップ】完売間近ですよ~!田んぼオーナー
【田んぼのオーナーシップ】完売間近ですよ~! 1口=10坪(畳20畳分) お一人様何口でもお申し込みいただけます。 収穫量は玄米約15kg(精米も約15kg)になります。 オーナー様の特典として ①田植え体験や黒枝豆収穫体験 ②お米の出荷時に丹波特産品をお届けします...
ふくこめoffice
2022年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


春!見っけ!
春!見っけ! 山からの水が流れる横で、田んぼの畦道には、たくさんの “つくしん坊” 四季を通じて、この大自然からの贈り物に感謝せずにはいられません。 この環境をいつまでも遺していきたいと願いながら^^ 食することは生きること^^ 食の安心安全 京都産コシヒカリ ...
ふくこめoffice
2022年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


美味しいお米を育てるための必須三原則
美味しいお米を育てるための必須三原則^^ まず第一に 水、土、太陽と自然から受ける大きな産物 これらに感謝無しでは到底、稲作は出来ません。 また、人も太古よりこの美しく優しき大自然に育てられて 現在があります。 二つ目に 土に栄養素を施す事です。...
ふくこめoffice
2022年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


『一粒万倍』お米
『一粒万倍』 ひと粒のお米が何倍にも実る稲穂になることを意味する由来ともなった言葉です^^ 最近は、カレンダーなんかでも吉日として表示してあるのも見かけます。 日本のお米食料自給率は、ほぼ100%ですが 昔に比べると消費される量は明らかに減少傾向にあります>.<...
ふくこめoffice
2022年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


『お米ひと粒から。。。のおはなし 其の三』
『お米ひと粒から。。。のおはなし 其の三』 さて、前回の続き たったひと粒のお米から 800粒のお米になった! これを炊飯すると… 水分を含みますので、炊きあがったお米は、約2倍の量になります^^ これをわかりやすく、おにぎりにしますと 少し小さめの一口くらいの...
ふくこめoffice
2022年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


『お米ひと粒から。。のおはなし 其のニ』
『お米ひと粒から。。のおはなし 其のニ』 先日のお米ひと粒からの続きです^^ 前回、たったひと粒のお米から、稲穂は8本ほどになりますとのお話しをしました。 その稲穂の一本には、 90粒~100粒の籾がついているんです! 稲穂が頭を垂れるのは、この実がぎっしり詰まった状態なん...
ふくこめoffice
2022年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


『お米ひと粒から。。。のおはなしの巻 第一話』
『お米ひと粒から。。。のおはなしの巻 第一話』 始まりはじまり~ お米の種は、稲穂についている籾なんです。 種にするお米を『籾種(もみだね)』と言います。 このひと粒の籾種から、いったいどれだけのお米が出来るでしょうか? このお話を、とてもわかり易くイラストに描いてくれた...
ふくこめoffice
2022年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


『山は静かにして性をやしない、水は動いて情を慰す』たんぼ
『山は静かにして性をやしない、水は動いて情を慰す』 ―松尾芭蕉― 田んぼオーナー様の田んぼでは、銘柄『有機 夜久野』を有機肥料を使った安心安全な形での稲作に取り組んでいます。 たんぼ 食の安心安全 京都産コシヒカリ 福利厚生 京都米 有機米 有機栽培 ...
ふくこめoffice
2022年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント