top of page
検索


美し過ぎる日本食!美味しいお米
『美し過ぎる日本食!』 美味しいお米はどんな食材とも見事に融合し、贅沢なイクラもその価値を際立たせる立派な立役者^^ 食が進むのは、副食を美味しく感じる事のできる美味しいご飯があるから。 素晴らしい相乗効果に拍手! ふくこめ では、自慢の丹波産コシヒカリ を生産地区によ...
ふくこめoffice
2024年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


山の鮑
【山の鮑】 丹波の松茸を育むこの土地で収穫される【山の鮑】 食感が、鮑に似ているのでそう呼ばれる。 味は松茸以上とも言われる原木椎茸 収穫は3月上旬まで、お早めにどうぞ! 『ふくこめの想い』 私たち農家にとって、口にする食物は、安心でなお且つ安全であることを大前提としていま...
ふくこめoffice
2023年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


Simple is best!お米
Simple is best! 美味しいご飯があれば、そのレシピは無限大! お米には、栄養効果は勿論のこと、美容効果もあるのです。 お米には素晴らしい魅力がいっぱいですね! 召し上がっていただく方々の様々なレシピにより、お米が生き返ります^^...
ふくこめoffice
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


おにぎり最高!
おにぎり最高! 手に塩をつけて握るだけのシンプルな『おにぎり』 どうしてこうも飽きない美味しさがあるのでしょうか^^ 美味しいお米は、冷めた『おにぎり』になっても美味しい! 手の中には常在菌ってのがいますよねー これが美味しさを極めてるってのも亡くなった祖母から聞きました^...
ふくこめoffice
2022年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


『お米を作る』って事 お米作り
『お米を作る』って事 赤とんぼ等の曲を作られた山田耕筰さんの有名なフレーズで 『曲を作るのでは無く、曲を生む』という表現をされてます。 素晴らしい思想だと思います^^ 私達米農家も、この思想に似ています。 お米を育てる!生み出す! この感覚で作るんです^^...
ふくこめoffice
2022年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ふくこめ【田んぼのオーナーシップ】ownerships
ふくこめ【田んぼのオーナーシップ】 お客様に田んぼを区画単位で購入していただき、田んぼのオーナーになっていただく制度なんです^^ オーナー様の田んぼは、いつでも見学自由で成長過程もご覧いただけます^^ さらに、オーナー様特典として、田植え体験にもご参加いただけます^^...
ふくこめoffice
2022年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


北京都 福知山市夜久野町 美味しいお米
うさぎ追いし、かの山~♫ 我が故郷!福知山夜久野町の美しい四季! ご覧の様に大きな建物もないので夜空を遮るものもなく星降る街角に^^ 夜久野の夜空から生まれた本を読んで、銀河鉄道999が生まれたとも言われています。 自然豊かな恵みは、生きる活力そのもの!...
ふくこめoffice
2022年1月5日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 旧年中は、大変お世話になりありがとうございました 今年も、お客様に安心して召し上がっていただける安全な食材をお届け出来る様、頑張って参ります 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます 本年も何卒宜しくお願いします 食の安心安全 京都産コシヒカリ...
ふくこめoffice
2022年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


これぞ!丹波霧!
これぞ!丹波霧! 幻想的で、田んぼから湧き上がる霧が、まるで湯気の様です^^ この地方は、盆地特有の昼夜の寒暖差が大きいために、この様に、早朝は霧に包まれるんです^^ この動画は、午前10時半くらいに撮ったものですが、お日様は、この後30分くらいして出てきます>.<...
ふくこめoffice
2021年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


冬の里山の風景 夜久野
先日の雪がまだあちらこちらに残って、鳥のさえずりと水の流れる音が、大自然をより深く演出してくれます^^ 手前に見えるため池の水は、田んぼへの命の水路。 先人達の作り上げてきた稲作の為の水や、土砂流出を守る為でもあります。...
ふくこめoffice
2021年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


一面真っ白!雪
一面真っ白! 前の晩から降り続いた雪で、緑色だった、田んぼは見事に銀世界(雪) 遠くの山々も雪をかぶり、しっかりと山は水分を吸収しています^^ こういう山間地では、木を植える事により、洪水を防ぐ役割もしてるんです。 山からの水が徐々に土にしみ込んで、田んぼにも入ってきます。...
ふくこめoffice
2021年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


お米になるまでのプロセス
お米になるまでのプロセス 私達が普段、口にするまでには、色んな行程を経てお米になるんです^^ 田んぼで見かける稲穂は、コンバインで綺麗に刈り取られ、その後乾燥機で『乾燥』させます。 そして、『籾すり』と言う作業で籾を取り除きます。 籾が取られた状態でやっと...
ふくこめoffice
2021年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


お米を食べましょー
お米を食べましょー 食べてみてくださいー 米農家直送だから美味しい! 安心して召し上がっていただくために安全な環境下で育ててます^^ そもそも、我が国の米作りが始まったのは今から2500年前なんです*\0/*ビックリです!...
ふくこめoffice
2021年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


子供たちから見た田んぼの一年
きゃぁ~~≧▽≦ わぁ~~! 今年5月、我が家総出で田植えをしまして、そらぁ賑やかです^^ 素足、素手で土の感触を味わい立派な稲に成長する事を願って一生懸命手植えしてくれました^^ 田んぼの中には、多くの生き物がいて、安全な環境の下で、子供達も生き物達も活き活きとしてます。...
ふくこめoffice
2021年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


黒枝豆の収穫イベント♪黒大豆の枝豆
黒枝豆の収穫イベント♪ 6/13日に種まきをして田んぼに移植したのが6/26日 約4ヶ月弱で、こんな立派な黒枝豆に! とにかく、子ども達も初めての体験で楽しくて楽しくて♪ 途中、何回も脱線>.< すぐ横にある稲刈り後の田んぼには、無数の昆虫がいて、男子チームは、興味津々!...

hajime tobita
2021年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


秋の田起こし完了!田おこし
秋の田起こし完了! どうですか!この完璧な鋤き具合! 全体的には、深さは10センチ程ですが、この真ん中は『谷上げ』と言って排水をスムーズにし、田んぼを乾かす為に作業します^^ 稲刈り後の稲藁や、雑草、有機肥料等も綺麗に土の中に!...

hajime tobita
2021年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:367回
0件のコメント


秋の田おこし!
秋の田起こし! 二番穂も綺麗に刈り取り、有機肥料もたっぷり撒けたんで、いよいよ田起こし開始! この時に撒く有機肥料は、主に畜産農家からの糞や醤油の絞りカス、小麦、ヌカ等などを十分に発酵させたものです。 これを田んぼ一面均等に撒くんです^^...

hajime tobita
2021年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


デカっ!こんな枝豆見たことない!黒大豆の枝豆黒ムラサキ
デカっ! こんな枝豆見たことない! 丹波市で開催された黒枝豆収穫イベント🎪 遠方は大阪からそして福知山公立大学の学生さん達で、暑い中ではありましたが皆さん楽しくワイワイガヤガヤと初収穫をしました^^ 丹波地方は、気温の温度差がある性質で、甘くて大きい黒枝豆が出来るんです。...

hajime tobita
2021年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page