top of page
検索


極上の美味しさ! 美味しいお米
極上の美味しさ! 見るからに食欲を唆る『ぶっかけイクラ』 間違いなく美味しい! 真っ白なご飯に、真っ赤なイクラ、お互いの相乗効果で見た目もおめでたい! 日本の食文化は、やはり和食から始まり、ご飯はこの中心部です。 毎日食べても決して飽きることなく、体のエネルギー源ですからね...
ふくこめoffice
2022年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


🌾田んぼのオーナーシップ🌾ownerships
🌾田んぼのオーナーシップ🌾 大変有り難いことに、多くの方々から、ご注文をいただいております^^ 心より感謝申し上げます。 先日も、「少しでもお役にたちたい」と涙が出るほど嬉しいお便りをいただきました。 一人ひとりご注文される方々のこのような応援が私達、米農家の原動力とな...
ふくこめoffice
2022年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


玄米のここが凄い!発酵玄米
玄米のここが凄い! 稲穂には、沢山の籾がたわわについています^^ 籾は籾殻をつけてますので、稲刈り後には、この殻を取り除かなくてはいけません。 この殻をとってものが、『玄米』なんです^^ 玄米は、糠、胚芽、胚乳が全部揃っている状態です。...
ふくこめoffice
2022年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


化学のお勉強第四弾!最終章 お米を化学する
化学のお勉強第四弾! 前回、炭水化物が根でアミノ酸を作るってお話しをしました。 細胞(体)を作るアミノ酸、そして生命維持に欠かせない必須ミネラル、酵母菌の働き、これらが揃って初めて土壌団粒化に繋がり、旨味のあるお米を育てられるんです。 お米の主成分は『炭水化物』!...
ふくこめoffice
2022年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


ふくこめHPイノベーション!お米の通販
ふくこめHPイノベーション! ふくこめHPを御覧になられた方々からの嬉しいお褒めの言葉が届いています^^ 「ホームページ、めっちゃ綺麗ですね!」 本当にありがとうございます^^ 実を申しますと、HP作成者は、福知山公立大学の地域経営学科、地域系学部の大学生なんです!...
ふくこめoffice
2022年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


鮮度極まる 活きたお米!rice
鮮度極まる 活きたお米! お米は、長期保存の出来る 生鮮食品なんです。 だから、鮮度はとても重要! それは、精米した日から徐々に酸化し始めるからなんです。 でも、米農家直送の場合 ご注文を受けた日に、精米してお届けするので、新鮮で美味しいお米を召し上がっていただけます^^...
ふくこめoffice
2022年2月9日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


『ふくこめの変わることのない想い』美味しいお米
『ふくこめの変わることのない想い』 お米作りは、不変の自然による恩恵を受けて、育てています^^ ふるさとの水は、いつの時も清く 遥か遠い昔から、受け継がれてきた大自然をこの先訪れる未来へと守り続けて行く事こそ お米を召し上がっていただく全ての方々との大切なご縁に繋がっていま...
ふくこめoffice
2022年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


化学のお勉強第三弾! 美味しいお米
化学のお勉強第三弾! 稲作で最も重要なことは、土壌作りです どうして、何の為に土作りをするか? それは、『根』をしっかり張れる様にする事から始まります。 植物は二酸化炭素と水から光合成によって炭水化物を作っていきます。 C(炭素)+ H2O(水)= CH2O(炭水化物)...
ふくこめoffice
2022年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


活力溢れる生きたお米!rice
活力溢れる生きたお米! 意外と思われるかも知れませんが、お米は立派な『生鮮食品』なんです^^ ですので、精米したその日から徐々に味が落ちてしまうんですねー>.< 米農家直送だから、ご注文を受けた日に精米するので、それはそれは鮮度抜群! 活きたお米 選び抜かれた極上の...
ふくこめoffice
2022年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


稲作の一年 米作り
稲作の一年 稲作は、毎年の稲刈りからスタートします。 9月上旬頃、晴天の日を待って一気に刈り取ります。 今は、機械の進歩もあって手刈りする事はなくなり、数日かけての稲刈りも一日で刈り取る事が可能となりました。 稲刈り後は、来年度に向けての土作りに入ります。...
ふくこめoffice
2022年2月2日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


化学のお勉強第二弾! 美味しいお米
化学のお勉強第二弾! 『細胞のつくりを理解しよう』>.< いきなりですがこの絵 左は《植物細胞》 右は《動物細胞》 植物細胞には、動物にはないものが3個あるのがわかります その一つが、前回お話しした 《葉緑体》 二酸化炭素と水から光のエネルギーを受けて栄養分を作るいわゆる《...
ふくこめoffice
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


新銘柄 京都・丹波 秀 ふくこめ美味しいお米
News!です ふくこめより新しいブランドが誕生します! 『京都.丹波 秀 ふくこめ』 福知山のお隣り、丹波市の農家さんによるお米です^^ 丹波市市島町は、1975年から 《有機の里いちじま》を掲げている農業に積極的な町です。...
ふくこめoffice
2022年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


今年は、雪が よー降ります>.<
今年は、よー降ります>.< 雪が! それでも北側を除いては、殆ど解けてしまいましたねー 標高443メートル『高谷山』から一望した長閑な風景^^眼下には、我が家の田んぼも! ここ丹波市は、周りを山々に囲まれた盆地です。 その特性でもあります寒暖差のおかげで農作物は、とても美味...
ふくこめoffice
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


田んぼの化学のお勉強
化学のお勉強^^; 先日、『生態調和型農業理論』って、何とも小難しい勉強会があったんです^^ 若手の農業従事者の方も多く、約50人程の参加者の中に混じり、固くなった頭を刺激してきました>.< 小学校で習った『光合成』! ご存知の様に、光合成はお日さんの光のエネルギーを利用し...
ふくこめoffice
2022年1月23日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


おにぎり最高!
おにぎり最高! 手に塩をつけて握るだけのシンプルな『おにぎり』 どうしてこうも飽きない美味しさがあるのでしょうか^^ 美味しいお米は、冷めた『おにぎり』になっても美味しい! 手の中には常在菌ってのがいますよねー これが美味しさを極めてるってのも亡くなった祖母から聞きました^...
ふくこめoffice
2022年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


『極上の美味しさ』を求めて 極上の美味しいお米
『極上の美味しさ』 それは、米農家の様々な知恵と工夫、そして努力により生み出されたものです。 私達は、お米を育てる=命を作る=立派な稲になる為の体を作る事とし、結果として極上のお米を生む事に繋がると日々、取り組んでいます。 食べる前の『いただきます』は、天地万物への感謝の心...
ふくこめoffice
2022年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


お米の旨味の正体!rice
田んぼオーナーシップ用 お米の旨味の正体! 旨味って良く耳にしますが、この旨味にも色々な成分があるんです^^ 美味しいお米は、やはりこの旨味成分の高いのが必須! 稲刈り後の玄米を目視して、その輝きから一発に美味しいお米ってわかりますが、実際その成分を測る...
ふくこめoffice
2022年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


お客様からの嬉しいお便り~voice
お客様からの嬉しいお便り~ 我が家の育てた『玄米』を召し上がった方々から、甘さが際立ち美味しいというコメントをいただき、この上ない有り難き幸せ^^ 玄米は、籾の籾殻を取り除いたものなんです。 白米になる前のお米ってことですね。...
ふくこめoffice
2022年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


ふくこめ【田んぼのオーナーシップ】第二弾!
ふくこめ【田んぼのオーナーシップ】第二弾! 昨年は、田んぼのオーナー様との楽しい『黒枝豆の収穫』を実施する事が出来まして、暑い中ではありましたが大盛況^^ 遠方よりお越しいただいて本当にありがとうございました^^ 枝豆と言っても丹波の黒枝豆は、その大きさに、まずはビックリ(...
ふくこめoffice
2022年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


『お米を作る』って事 お米作り
『お米を作る』って事 赤とんぼ等の曲を作られた山田耕筰さんの有名なフレーズで 『曲を作るのでは無く、曲を生む』という表現をされてます。 素晴らしい思想だと思います^^ 私達米農家も、この思想に似ています。 お米を育てる!生み出す! この感覚で作るんです^^...
ふくこめoffice
2022年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page